忍者ブログ

学習用

2025
04,28

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020
07,13
それぞれ、別々にコンパイルすることもできるが、
起点となるmainメソッドがあるクラスをコンパイルしてあげると
そこから芋づる式に好かっているクラスをコンパイルすることができる!!!

コンパイルして~
C:\Users\81801>javac com/dotinstall/myapp/MyApp.java
実行!
C:\Users\81801>java com/dotinstall/myapp/MyApp


するとこーんなかんじ!
PR
2020
07,13
まず、別パッケージを読み込むためには
パッケージ名を指定してあげないといけません。
ですので、そういったときは
import文を使う!
import com.dotinstall.myapp.model.User;
import com.dotinstall.myapp.model.AdminUser;

そうすることで
下記のようにかくことができます。

ーーーーmainクラスから1部抜粋ーーーーー
package com.dotinstall.myapp;
import com.dotinstall.myapp.model.User;
import com.dotinstall.myapp.model.AdminUser;
public class MyApp {
  public static void main(String[] args) {
    User tom = new User("tom");
    //System.out.println(tom.name);
    tom.sayHi();
ーーーーーーーーーーーーーーー
もしもimport文を記載していない場合は
以下のように記載しなければならなくなる
ーーーーーーーーーーーーーーー
com.dotinstall.myapp.model.User tom = new User("tom");
ーーーーーーーーーーーーーーー



2020
07,13

package com.dotinstall.myapp.model*;
このアスタリスクはワイルドカードという。

例えば、「ウルトラマン*」の場合は「ウルトラマン」以降に何か文字列が入っていれば、すべてヒットします。「ウルトラマン」だけでもヒットします。

しかし、この場合は「ウルトラマン」以降が対象ですから、先頭に他の文字が入っているとヒットしません。「ウルトラマン」を含むすべてをヒットさせたいのであれば、「*ウルトラマン*」としましょう。

2020
07,13
Ctrl+G
を押す!だけ!おわり!
2020
07,10
class User {
String name ;
User(String name){
this.name = name;
}
//this() とはこのクラスのコンストラクターという意味
//引数がひとつのコンストラクターを読んでくれるので
//this.nameにMeが設定される
User(){
this("Me!");
}
void sayHi(){
System.out.println("hi " + this.name);
}
    }
public class MyApp{
public static void main(String[] args){
//Class
User tom;
tom = new User();
System.out.println(tom.name);
tom.sayHi();
}
}

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


« 前のページ:: 次のページ »
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]