忍者ブログ

学習用

2025
04,28

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020
07,10
class User {
String name ;
//①クラスのコンストラクタ
//②コンストラクタはクラスがインスタンス化されるときに呼び出される特殊なメソッド
//③コンストラクタを作るにはクラスと同じ名前のメソッドを作ればいいので
//④以下のように書く
//⑦メインメソッドではStringが渡されることになっているのでこちらでもString型でうけれるように設定する
//⑧メソッド内からクラスのフィールドにアクセスするにはthisという特殊なキーワードを使う
//⑨クラスのnameフィールドがインスタンス化されたときに渡ってくるTomの値で設定されるはず
User(String name){
this.name = name;
}
User(){
this.name = "Me!";
}
void sayHi(){
System.out.println("hi " + this.name);
}
    }
public class MyApp{
public static void main(String[] args){
//Class
User tom;
//⑤インスタンス化されるときにnameが渡されるという設定にしてみる
//⑥String型が渡されるのでコンストラクターの()内もString型にする
tom = new User();
System.out.println(tom.name);
tom.sayHi();
}
}
PR
2020
07,10
//クラスの一文字目は大文字
class User {
String name = "Me!";//クラスに属する変数をフィールドという
void sayHi(){
System.out.println("hi");
}
    }
public class MyApp{
public static void main(String[] args){
//Class
User tom;
tom = new User();
//newして領域を確保することを『インスタンス化する』
//といって、実際につくられたtomをUserクラスのインスタンスと呼んだりする
//こうすることによって実際にメモリ領域にデータを置くことができる
//クラスは変数とメソッドを持たせることができる。
//tomのクラスがもつ変数の値を表示することができたり、
System.out.println(tom.name);
//tomのクラスがもつメソッドを呼び出すことができる
tom.sayHi();
}
}
2020
07,10
引数の個数が違えば同じ名前で登録できるので
単純に引数なしの同じ名前のメソッドを登録してみたいとおもいます


public class MyApp{
//引数あり
public static void sayHi(String name){
System.out.println("Hi! " + name);
}
//引数なしの同じ名前のメソッドを登録しておきます
public static void sayHi(){
System.out.println("Hi! Nobody!");
}
public static void main(String[] args){
sayHi();
sayHi("Steve");//引数
}
}
実行結果は以下の通り!
C:\Users\81801>javac -encoding utf-8 MyApp.java
C:\Users\81801>java MyApp
Hi! Nobody!
Hi! Steve
2020
07,10
public class MyApp{
//
public static String sayHi(String name){
int x = 10;
System.out.println("Hi! " + name);
}
//メソッドの引数について
//メソッドの引数なのですが、引数の個数や方が違えば同じ名前でいくつでも
//作ることができます。これをメソッドのオーバーロードという
public static void main(String[] args){
sayHi("Steve");//引数
System.out.println(name);
System.out.println(x);
}
}
2020
07,10
public class MyApp{
//①ここで使われている x や Stringは下記のメソッドないでのみ有効
public static String sayHi(String name){
int x = 10;
System.out.println("Hi! " + name);
}
//②main()のほうから呼び出した場合エラーになってしまうはずです
public static void main(String[] args){
System.out.println(name);
System.out.println(x);
}
}

実行結果は以下のようにエラーになります。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]